京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2014年01月24日

茶会こぼれ話

明治維新の頃の「ちりめん本」が手にはいりました。
珍しく英語で、かちかち山です。
2月には、立礼ですが、これを文具飾りにして
茶会を開きます。。。。たぶん煎茶で。

茶会はよく開きます。
朝日焼きの月釜を中式で持った事もありますし、
白沙村荘で・・・
万暁院(伏見)で・・・

ただ、お手前はあまりしておりません。
ところが・・・二條流で、お名前を頂戴して
お手伝いしてお手前する機会が増えました。

先日の福寿園の初煎会(初摘み茶会という
日本でも珍しい茶会)
お正客は黄檗山の岡田猊下。。。。
お手前させていただきました。
後見は・・・お家元

お手前は、天目という蓋つきの
正式な玉露手前です。
しかし!こん回の世にも珍しい
お茶は、温度管理された煎茶。
1月につまれた新茶。
(多分覆い下ではないでしょう)


煎茶の新茶を玉露出前で。。。。
時は冬。
気温は低く。。
玉露のお手前はお湯を冷ます時間が
しっかりと計算されています。
煎茶と玉露では湯温が20度は違います。
そこで、
湯冷ましに思い切ってたっぷりと
お湯をとりました。

それを横につかれた
お家元がみのがされるはずもなく
「そんなたくさんつこたらあかんで」と
小さな声で、
ご教示いただきます。

お茶の葉は多目、
お湯は少な目、
お手前はゆっくりと、
が3大原則。

湯冷ましのお湯は適量使って
後は建水に捨てる事ができます。。。。。

お湯の量は温度をたもつ
私なりの工夫。
お家元に逆らうことなく
お手前できる年になりました。。。。。

二條流のお煎茶道は
宇治の場所という地の利も
あるのでしょうが、お家元がとても近く
本当に珍しい体験ができます。

ありがたい事やと思います。

同じカテゴリー(お茶会とお料理)の記事画像
お茶事
お月見
昨日の茶会
茶室
自家製ソーセージ
プロバンスのお茶
同じカテゴリー(お茶会とお料理)の記事
 お茶事 (2023-09-28 15:22)
 お月見 (2019-09-23 10:36)
 昨日の茶会 (2018-05-20 12:24)
 茶室 (2018-04-24 14:32)
 月釜朝日焼き宇治9月10日 (2017-09-09 19:14)
 自家製ソーセージ (2017-04-19 20:09)

Posted by 諏訪 幸子  at 22:51 │Comments(0)お茶会とお料理

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。