京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2010年10月12日

番茶とは?

番茶とは?
2010年10月12日10時半から13時半まで
お茶のサロンを主宰しておりました。
テーマは
「農書にみられる茶の栽培と製法」
日本茶インストラクターの1期伊藤明子氏に
宇治までお出ましいただき・・・
江戸期の農書から
お茶が、どれほど多種多様な作り方を
されてきて今日にいたるかを教えていただきました。

「広益国産考」「農業全書」が参考資料です。

香煎がわりに「八宝茶」から氷砂糖をぬいて
淹れた中式のお茶を用意。

15名ほどの会員さん準会員が集まって
マニアックなお茶の歴史のミニ講義を楽しむ。

番茶のテーマに移って 番茶とは?
1.上等でない普通の茶
2.新芽が伸びて硬くなった茶葉や古葉、茎などを原料として
  製造したもの
3.各地各様の伝統的製法によって作られてきた非商品としての日用の茶

と定義できるのではないか。
昭和初期に広範にみられた「自家製茶」の製法はバラエティーに富んでいた。
それらは近世の農書に製法の原流が見られる。
「番茶こそ、製茶の技術革新以前の姿をとどめたもの」

といった事を学びました。
光泉洞でお出ししている炒り番茶も1つの番茶の形。
そういえば、昔「番茶です」と祖母が淹れていたお茶は
ばさばさとした長い緑茶系の茶葉で、
急須で入れると黄色いお茶だったように思います。

番茶とほうじ茶は別のものであるのはわかるのですが
炒り番茶と番茶の違いは曖昧です。
京都の番茶が私の番茶であって・・・
他の地域にはその地の番茶がありそうです。。

面白いですね・・・お茶


同じカテゴリー(お茶のサロン)の記事画像
11月9日の記事
伏見リビング文化教室
とらやのフランス
プロバンスのお茶
今日のお菓子♪
ひな祭り茶会
同じカテゴリー(お茶のサロン)の記事
 11月9日の記事 (2020-11-09 10:24)
 伏見リビング文化教室 (2019-07-26 08:27)
 宇治で玉露席 (2019-07-07 14:53)
 とらやのフランス (2015-10-27 07:24)
 プロバンスのお茶 (2015-10-14 09:39)
 今日のお菓子♪ (2015-07-14 22:18)

Posted by 諏訪 幸子  at 22:44 │Comments(2)お茶のサロン

この記事へのコメント
一昨日は、大変お世話になりまして有難うございました。

>番茶のテーマに移って 番茶とは?
の部分、講義でもお話しさせて戴きましたが、それぞれの出典は、
1.『日葡辞書』
2.「緑茶の表示基準 実施細則 平成20年」日本茶業中央会
3.中村羊一郎「日本の番茶」『緑茶通信』第5号
となっております。

皆さまからいろいろなお話を伺えて、わたくしも大変楽しく、勉強になりました。また皆さまと、マニアックなお茶話ができます機会を楽しみにいたしております。
Posted by 伊藤明子 at 2010年10月14日 08:34
コメント有り難うございました。
出典を添えていただき、有難うございます。
ご興味のおありの方には必要な情報です。
またのご講義の機会を楽しみにいたしております。
重ねて・・・有り難うございました。
Posted by kosendo at 2010年10月14日 17:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。