京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年05月06日

田の字地区と「光泉洞」の地図

田の字地区と「光泉洞」の地図
光泉洞の地図です。地下鉄「烏丸御池」駅から5分たらず。
京都の中京と呼ばれる真ん中です。
わらべ歌に「まる たけ えびす に おし おいけ あね さん ろっかく たこ にしき し あや ぶったか まつ まん ごじょう」  と呼ばれる 姉小路(あねやこうじ)に面しています。

田の字地区と呼ばれる 洛中の中の洛中です。
洛中は平安時代の洛陽と呼ばれた朱雀大通りより東側の地域の真ん中といえます。
唐の都を模した時代の名残の名前です。ちなみに、西側は長安とよんだようです。

今その洛中の御所より南、五条より北
河原町より西、堀川より東を田の字地区と呼びます。
田の字のかたちでいうと真ん中は烏丸と四条(御池?)でしょう。
八坂さんを中心とすれば四条
二条城を意識すれば御池でしょうか?

まぁ、光泉洞は間違いなく、洛中の中 田の字地区の真ん中にありますね。
加茂川から東は文化圏も少し違います。
わたしは左京の大文字山のそばで育っていて、
この中京の真ん中の文化は少し珍しいです。

京都弁のリズムも中京はよりゆっくりですね。
「おいやすやろ?」といったいいまわしは、
左京では聞きませんでした。
狭い京都ですが、文化は明らかに加茂川をこえると違いました。
そして、堀川から西も違うと思います。
でも、育っていない地域でよくわかりません。
これからも、新しく学べると思うと嬉しいですね。
京都の深さが嬉しい年になりました。

同じカテゴリー(お昼どころ「光泉洞寿み」)の記事画像
今日のお茶
光泉洞 のこと
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
同じカテゴリー(お昼どころ「光泉洞寿み」)の記事
 今日のお茶 (2016-10-19 15:09)
 光泉洞 のこと (2016-07-25 09:07)
 今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み (2016-05-19 21:17)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-05-05 11:10)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-04-26 11:26)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-04-16 10:49)

Posted by 諏訪 幸子  at 21:35 │Comments(2)お昼どころ「光泉洞寿み」

この記事へのコメント
こんばんは!

>加茂川から東は文化圏も少し違います。<

ずいぶん細かい区分けですね。
さすが京都でお育ちの光泉洞さんですね。

江戸で言えば、本所、深川あたりでぐっと文化が違うという感じでしょうか。

堀川から西は、言ってみれば職人さんの町でしょうか?
それとも、隠遁生活の場?

「古地図で東京めぐり」というサービスがヤフーであり、歴史好きとしてはとても楽しめるものでしたが、京都も同じような古地図あるといいですのにね。
Posted by ふじりんご at 2007年05月07日 21:14
ふじりんごさん、いらっしゃい。

河原町は加茂川の河原にできた町です。
今は、京都一の繁華街です。
平安時代院政がひかれましたよね。
あの時の鹿ケ谷なんかは東山です。
そののち、
東山文化が花開くのですが・・・
天皇はあくまで、御所。
今の御所は加茂川の西へもっと西から移動してきたのです。
光泉洞の名前のもとの仙洞御所があったので・・・
その東に加茂川があって・・・その向こうに東山。

西は太秦があって、うずたかく機織した布を積んだのが
名前の由来です。帰化人が伝えた技術の地だったのでしょう。
お酒の松尾大社もあります。

後、山科、伏見は京都の文化圏をはずれます。
宇治はもちろん宇治です。別世界で、今でも
私達は「京都へ行く」と言ってでてきます。
Posted by kosendo at 2007年05月07日 21:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。