京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2009年06月03日

お茶摘が終わりました。

お茶摘が終わりました。このホタルが飛ぶ頃、
宇治ではお茶摘が終わります。
5月中、大忙しだったお茶街道(小倉あたりの
旧奈良街道)もちょっと静かに。

小型のトラックが籠をのせて
走り回っておりました。
手摘みが当たり前
いうのは、東洋でのお茶の買い付けに
慣れたイギリス人もびっくり!
きっと、インド人もびっくり・・・・!です。

小倉や田原のお茶がたくさん届いて
新茶三昧な日です。

新茶は独特の美味しさです。
発散する味。
湯呑の上に小さなほこりのような
新芽の毛が浮きます。
中式で言う銀針の産毛。

新茶は冷凍がききません。
この発散する味が消えてまずくなります。

そして・・・本音を申せば、
新茶だけは、お値段の高いものでなくても
OKやと思います。
味わうポイントが違うので。1000円そこそこで
3000円と勝負できるのは新茶だけ!

秋になって壺の口切りの頃には
夏を越して値段の勝負が意味を持つ味になります。
お茶。。。

タグ :新茶日本茶

同じカテゴリー(お茶の基礎知識)の記事画像
伏見リビング文化教室
煎茶道のこと
盆巾茶巾
昨日の節気は白露
煎茶席@松田秋園先生
美味しい紅茶の淹れ方
同じカテゴリー(お茶の基礎知識)の記事
 伏見リビング文化教室 (2019-07-26 08:27)
 煎茶道のこと (2015-02-23 23:05)
 盆巾茶巾 (2013-08-11 09:16)
 昨日の節気は白露 (2011-09-09 10:04)
 会席料理と懐石料理の違いは? (2011-09-08 08:49)
 煎茶席@松田秋園先生 (2011-03-01 10:24)

Posted by 諏訪 幸子  at 10:31 │Comments(0)お茶の基礎知識

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。